直線上に配置
本日は、ちょっとそこまで〜 という感覚で いつも見ているけど登ったことない山へ(^_^;)
弥谷山と天霧山とセットで登ろうとこの登山口から、、、
事前にネットで下調べしていたので、何も迷うことなく駐車場所まで行けました。
標高も低く、情報からも手軽に登れるはずなので、ザックは背負わずカメラと飲み物だけで出発です
 11:17

町道の行き止まりまで車で登ったところは少し広くなっており、そこへ駐車する。
砂防ダムがすぐそこに見えており、
そこに向かって歩き始めます。
 11:17

お地蔵さまがいきなり立っている

お地蔵さまには、、番号が書かれてあり
何か八十八か所的な何かなのか?
山頂もしくは目的地まで○丁 みたいな道しるべの
丁地蔵尊なのか?
よく分からない、、、

実は、この山の下山時に大きい怪我をしてしまったのですが
お地蔵様をほとんど撮影していたのですが、お地蔵さまの写真がデジカメからほとんど消えていました。
なんでだろ? 怪我が怪我ですんだのはお地蔵さまに守ってもらえた、、ということにしておきます(^v^)
11:18

砂防ダムまでの道は、よく手入れされている
広く歩きやすい(^v^)
 11:19

4番のお地蔵さま

これ以降、、5番6番、、、、、とそのほとんどを撮影したはずですが、、

うーん 不思議な事もあるもんだ(^_^;)
 11:21

砂防ダム横の長い階段

これ登るのしんどいなー(^_^;)


11:22

砂防ダムの上まで来ました。
砂防ダム上を少し歩き見晴らしを体験


11:23

見晴らしは、すごく良かった、、
多度津の湊がよく見えるし
海の向こうに見えているのは 「広島(香川の(^_^;))」と「本島」かな??


11:29

まずまず うっそうとした山道を歩きます。
11:32

途中、、「天霧八王山奥院」がある
建物は、少し荒れている感じもあるが、、
11:52

ときおり 石の階段が現れるが、
そのほとんどは、階段もない山道だ

時折、シャリシャリシャリー と音がするのが不気味(^_^;)


11:55

弥谷山と天霧山のコル あたりの尾根に出た
尾根道も綺麗に整備されていて歩きやすい(^v^)
お寺までのお遍路道となっているようで 手入れされているようです
ありがたい限りだ<m(__)m>
 11:59

目的の天霧山へ向かいます。
高速道路がちらりと見えて
位置関係が一気に頭でしっかり理解できる瞬間
 12:00

途中から 聞こえてきた 不気味な音

上に上がるほどはっきりと聞こえる
こういうのは原因をはっきりさせないと気が済まないたちで

わざわざ 音が鳴る方へ、、、
どうやらあの鉄塔の部品が風で音を出しているようだ

原因が分かって ほっとした(^_^;)
12:04

前に見える派 我拝師山 だろう
 12:09

天霧城址の看板があった
 12:10

おおがえし??

後で調べると
「犬返しの険」だそうだ
犬も嫌がる急な坂道だ(^_^;)
 12:16

急な坂をトラバース気味に登っていく
さすがお城のあったところで石垣が ところどころにある

、、、しかし 昔はしっかりと石垣があっただろうに
手入れしなかったらこんなに崩れちゃうんですね、、、
というか戦や後の戦争でこわされたのかな?
 12:19

道中 井戸があった。
お城の飲料水などとして使われたのかも知れませんね
 12:23

ひと登りすると平らな所に
ここはお城が建っていたところだろう
12:26

上に進むと、三の丸跡 二の丸跡 などがあった
12:26

そして 山頂到着
山頂は 本丸跡となっていました。

展望はないので とくに何もすることなく
下山する事に

そして、犬返しの険 といわれる急斜面で
落ち葉を踏んで歩かないといけないのだが
その辺りの一面の落ち葉が全体に滑り落ち
雪崩のようになってしまった。
思わず手を付いた所に枝があり 手に刺さってしまった
地がダラダラ出るし大変(T_T)
すっかり 弥谷山へ気分が萎えてしまい 直接下山しました
  12:47

下山 途中にの尾根に三角点発見
登りでは気付かなかったなぁ(^_^;)

トップ アイコン
トップページヘもどる

直線上に配置

天霧山(あまぎりさん) <標高382m>  2014/12/15
inserted by FC2 system