素人なりに道具をそろえていっております。恥ずかしいものばかりですけど大事な相棒たちです(^v^) | ||||
![]() |
登山用ナビ GARMMIN GPSMAP 60CSX (海外版) 密林の中でもガンガンGPS信号を受信するので 方向音痴のやすらぎさんも安心 生活防水仕様で 雨男のやすらぎさんも雨の日でも安心 単三電池2本で18時間と長寿命も魅力です 写真は、2代目の60CSX 1代目は三嶺山中で落としてしまい 行方不明 まだ貧乏くさく画面のビニールが付いている(^_^;) |
|||
![]() |
ガスストーブ SOUTH FIELD D-X トレッキングバーナー3000 3.5KWの火力で、お湯もすぐに湧きます ガスを変えたら3.7kWの火力にもなるようです。 ガスの放出調整がまだ慣れていなくて着火に多少手間取るときがあります。 ほんの少しで着火できるのですが、ついつい出しすぎてしまうのです |
|||
![]() |
軽アイゼン mont−bell SNOW SPIKE10 10本爪タイプで標準的な雪道なら問題ないと思われます。 ラチェットバックルで装着も楽ちん(^v^) 素人の私でも歩きやすい軽アイゼンです。 |
|||
![]() |
スパッツ mont-bell ライトスパッツ ロング GORE-TEX製で透湿性が高いので蒸れにくい。 ひざ下くらいの長さの長めのものです。 雪道や雨の時に足元がずぶぬれにならずに安心だ。 |
|||
![]() |
ザック mont-bell ZERO POINT CHACHA PACK35 非常に考えられており、荷物の負担が肩に集中しないようになっています。ポケットも沢山あり便利です。横にあるジッパーから中身が取り出せるのがステキ(>_<) モンベルのWEBページには下記の様に説明されています。 トレッキングや1泊2日の小屋泊まり登山など、幅広い用途で使用できる汎用性の高いパックです。ポケットを多数揃え、頻繁に使用する小物類などを整理して収納できます。背面はメッシュ地を使用し、蒸れを素早く解消。名前の由来は北方四島・国後島最高峰の爺爺岳(ちゃちゃだけ)からきています。 今まで使用していたものより大型だ。本気で登るときのみ使用する事にします。(^_^;) 近場の場合は今までのもので行きます。 |
|||
![]() |
パックカバー mont-bell ジャストフィットパックカバー40 雨男のやすらぎさんには、必需品だが、今まで持っていなかった。雨率がどんどん高まっていっているので、ここらでちょっと備えるか(^_^;)という感じで買ってみました。 極薄生地の表面にシリコン・コーティングを施し、十分な引き裂き強度を持ちながら、大幅なコンパクト化を実現。独自のシステムで、荷物の量に合わせてフィットします。(モンベルのサイトより) |
|||
![]() |
ヘッドライト Energiser アドバンスト ヘッドライト 7LED 最大30時間の電池の持ちだ。 防水性能にも優れているので、雨男のやすらぎさんに最適(^_^;) 赤色の光の点滅もあるので、緊急時の信号発信にも使えるかもしれません。 |
|||
![]() |
スタッフ Tシャツ CONCORDのTシャツに「YASURAGI本舗」のロゴを追加したモノ 襟もとにもロゴが入っているぞ。 作成費 1500円(^_^;) せっかく、スタッフTシャツが出来たので、これは着なければ!(^_^;) 山へ行く時はぜひ着て YASURAGI本舗をアピールする事にしよう(^O^)/ |
|||
![]() ![]() スタッフTシャツ type2 後ろのロゴを大きくしてみました。 でも、ザック背負ったら分からんね(^_^;) 今度は、無地にロゴだけ入れよう |
||||
![]() |
チーム マグネットステッカー マグネットステッカーを作製。 車に貼ってYASURAGI本舗をアピールだ。 一体 何を目指しているのか(^_^;) このステッカー貼ってる車を見かけたら、やすらぎさんが近くにいます(^_^;) ・・・でも、これは登山道具じゃないなぁ(^_^;) |
|||
やすらぎさんもたまに利用するショップです ↓ ↓ ↓ ↓ |
||||
![]() トップページヘもどる ![]() |
素人の登山道具