NO | ![]() |
![]() |
内容 | |||
1 | 第1回「星ヶ城山」前半 | ![]() |
2022年11月05日 旅の始まりは高松東港からのスタートです。高松からフェリーで島に渡りそこから歩き旅です。登る山は小豆島の「星ヶ城山」 |
|||
2 | 第1回「星ヶ城山」中半 | |||||
3 | 第1回「星ヶ城山」後半 | |||||
4 | 第2回「屋島」前半 | ![]() |
2022年12月22日 フェリーのスタート地点の高松東港から、高松のシンボル「屋島」に登り次回の為に、国分寺まで歩きます |
|||
5 | 第2回「屋島」中半 | |||||
6 | 第2回「屋島」後半 | |||||
7 | 第3回「飯野山」前半 | ![]() |
2023年1月11日 高松紙国分寺町からの歩きです。 2023年歩き始めです スタートはマイナス4度ととても寒かったのですが、丸亀市の「飯野山」に登るころはとても暑かった。飯野山を下山後、次回の為に琴平町まで歩きました。 |
|||
8 | 第3回「飯野山」後半 | |||||
9 | 第4回「大麻山・我拝師山」前半 | ![]() |
2023年2月27日 琴平町から、まずは金刀比羅宮に登り 奥社あたりから、登山道に進み大麻山へ登りました。 その後、いったん下山し善通寺の大坂峠に進み、そこから我拝師山へ登りました 長いロードを進み詫間町まで歩きました。 |
|||
10 | 第4回「大麻山・我拝師山」中半 | |||||
11 | 第4回「大麻山・我拝師山」後半 | |||||
12 | 第5回「紫雲出山」前半 | ![]() |
2023年3月10日 桜の名所の紫雲出山 今回のタイミングでは桜は全くでしたが、とてもきれいな場所です、 紫雲出山を降りてからのロードがとても辛かった(^^;) |
|||
13 | 第5回「紫雲出山」後半 | |||||
14 | 第6回「星ヶ森」前半 | ![]() |
2023年4月12日 本来、海抜ゼロmから石鎚山を登り、 四国百名山のスタートとする予定でしたが、厳冬期の石鎚を登るのは、我々のレベルでは厳しいと判断し、積雪のない山を先に登っていました。 そして春になり石鎚をチャレンジ しかし、距離もあるので、石鎚山への玄関でもある横峰寺に立ち寄って今宮へ 始めのロードがとてもつらかった、、 |
|||
15 | 第6回「星ヶ森」後半 | |||||
16 | 第7回「石鎚山」敗退編 | ![]() |
2023年6月26日 今宮道の河口登山口から成就社を経由して石鎚山に登り |
|||
17 | 第8回「石鎚山」 前半 | ![]() |
2023年7月26日 前回、睡眠不足やら熱中症でダウンしてしまい 成就で敗退 今回は、その続きからです。 YAMAP版 Youtube版 それぞれ楽しいレポートです 暇つぶしにどうぞ(^^;) |
|||
サイト運営維持の為にクリックしていただければ助かります クリックしても広告が起動するだけです。 ↓ ↓ ↓ ↓ |
||||||
四国百名山
”だらっと”踏破一直線