直線上に配置

高丸山(たかまるやま) <標高1438.6m>  2011/11/24

数日前にマイコプラズマ肺炎になってしまい、登山ができない状態に(-_-;)数日間休養をとりなんとか治り 休日に登山に行こうと計画したら雨が降り中止!!なんと不運な。苦難を乗り越えて、この日にやっと山行へ、、、、
いつものように、名物看板があれよこれよと登場します。お楽しみに(*_*;
病み上がりという事で、比較的簡単なこの山へチャレンジだ。風がきつく気温4度で激寒っ!雪も少しパラついているのも気になるが、いつもの軽装備で出発だっ(^O^)/
10:09

少し遅めの出発でしたが、登山口案内板まで到着。
9月に一度ここに来ようと近くまで来たのですが、台風の影響で通行止めでした。
10:27

いつものように千年の森の事務所に駐車し装備を整えて出発。
早朝から登った、年配者さまがちょうど下りてきて入れ違いになりました。風が強く寒かったそうです。
これから登るのに、それを言われると気が滅入ります。
どうしようやめとこかという気持ちが2%位わいてきました。(^_^;)
10:28

登山口の大看板。
すぐ横の駐車場所にて、2名のマダムが準備中。
今日は天気も良く登る方が多いようだ。
寒いけどね。
10:31

最初の舗装路は、上に行けばいくほどスギの落葉でいっぱいです。少し滑る感触でした。


10:33

軽く坂道もきつくなってきたところで、「オートバイを・・・」って看板が、、、
オートバイ乗り込んでこないでしょこんなところにっ(^_^;)
写真で見るよりもきつい坂です。しかも、先へ行ってもどこかに通じてる事もありません。
モトクロスも楽しめんぞこんなとこ(>_<)
10:34

これから登る高丸山がきれいに見えます。
ここまで来るころには少し体があたたまりつつありますが、風が吹くと極寒です。


10:38

水呑み場
ヤッホー地蔵さまがいらっしゃいますが、新しくなってますね。
横にいるのが以前のお地蔵さまかな
10:39

高丸山荘との分岐点。

どちらに行こうかまよいましたが、以前通った通常のコースで行く事に。高丸山は、登山道がしっかりとあるのでハイキング気分で登れるので楽ちんです。迷うかもっ(@_@;)って心配がいらんのがいい。。
10:39

このポスト(旧・登山申請入れ)も使われなくなってそのままなのでボロボロに、、、、

本当は、ちゃんんと申請するのが正しいのだけど、、どれだけの人が届け出しているのか?

そういうやすらぎさんも一度もした事が無い。
ダメ男です(^_^;)

字が小さくて写真では分からないかもしれませんが、青い扉の所に「届け出は登山口になっています」って書いてあります(@_@;)
という事で、忘れた人は、ここまで登ってきたけどいったん引き返して、届出をしてまた登ってこなければいけません。できるかっそんな事(>_<)
10:39

ブナの原生林。
今年の初夏位にこようかな、なんてなんて考えたけど
なんだかこなかったなぁ。
当然、今は葉っぱなしだ(^_^;)

なんか、どこ行くにも見ごろを逃すやすらぎさんです(>_<)
10:41

せっかく葉っぱが無いブナの原生林なので
下から青空を撮影。
こんなアングルも良いかなと思いました。
10:42


おなじみの「根っこを踏まないで イタイ イタイ」の標識

これを見た瞬間は、案外根っこ踏んでる(^_^;)
10:42

これもおなじみのFOMAエリアの標識。
こんな山奥でスマートフォンなんかを使って高速通信を楽しんだりする人がいるのだろうか?

山奥で、、航空チケットの予約しなくっちゃ(^v^)とか
山奥でオンラインゲームとか、、、

登山しながら、スカイプなんか使ってリアルタイムで実況するのはいいかも(^v^)
10:43

マムシに注意。
前に来た時もありました。
10:43

しばらく植林地帯を歩きます。
これは、前に無かったように思います。
きれいな看板です。山の看板って感じですね。
10:49

三つ尾の峠に到着。
この標識は、遠くから見ると、子供が万歳しているように見えちゃうんです。
10:49

整備された登山道を進みます。
落ち葉がいっぱいで多少ふかふかします。


11:10

登山道をどんどん進むと中腹に景色のよいポイントがあります。
ここで写真撮影。


11:10

景色が良いのでパノラマ撮影
11:11

隣の西三子山。
ここは3月に登った山で雪で大変な目にあった思い出があります。
雪山の経験値を多少上げる事が出来た山です。
11:11

天気がいいので、奥の遠くまで見えます。
曇っていないって、気分がすがすがしいですね。
この日は極寒ですけどね(^_^;)


11:12

ヘリが飛んできたので必死で望遠レンズに交換して撮影。
かなりのピン甘ですが、なんとか形が分かる程度に撮影(^_^;)
11:20

こんな柵みたいな木製の橋っぽいものを2か所通過するともう山頂です。
11:25

山頂到着。

三脚を忘れてきてヤバっ!と思っていましたが
目の前に円柱状の標識が一本立っていてそれにカメラを置いて撮影しました。

天気も悪くなくよい感じでしたが、風が強く寒すぎです(-_-;)
11:25

前回来た時にも、謎だったこのお皿に水が溜まっており
それがしっかり凍っていて寒さを演出しています。

11:25

やっぱりあった。この手書きの案内板。
この看板には、支柱の所に温度計があったのですが今は壊れています。
11:25

山頂から見る南側方面。
天気のよさは抜群で、奥の奥まで見えます。
11:26

山頂から見る雲早山山頂。



11:27

高丸山山頂から 望遠レンズでなんとかうっすらととらえた一の森ヒュッテ(左)と剣山山頂ヒュッテ(右)
11:30

高城山山頂付近の雨量レーダーも望遠レンズで撮影出来ました。
前回は、コンパクトデジカメで写真にはとれなかった。


11:37

今回は、北斜面側に降りて下山です。
こちら側の登山道の方がワイルドで 登山らしいです(^v^)
11:43

しばらく、雑木林の中を歩きます。
初夏であれば、葉が茂っていただろうから先が良く見えず密林のようになっていたに違いない。
11:52

「旗立て」の分岐点に到着。
ここから駐車場所に向けて下山します。
12:01

ブナの原生林に戻ってきました。
ブナの巨木は非常に見事で精霊が宿っているように感じます。
ロードオブザリングに木が動いているのがあったけど あんな感じで今にも動きそうです。(^◇^)

12:05

高丸山荘まで帰ってきました。

シーズンの時は使われているのだろうか?
少し老朽化してきているように思います。
夏に自然たっぷりの中で 小さい火をおこしてそれを囲みながら話なんかしたら、非常にシンプルで純粋な言葉が出てきそうです。

ここからは、もと来た道にすぐにたどり着きたんたんと下山しました。
トップ アイコン
トップページヘもどる

直線上に配置
inserted by FC2 system