直線上に配置
剣山(つるぎさん)<標高1955m>  2014/08/13
キレンげショウマが最盛期のこの日、いつもは、ピークを過ぎたころに行っていたのですが、
今年はぜひベストシーズンに行ってみたいと思い、迷わず剣山へ向かいました。
ここ数日間は、台風や豪雨で登山道も心配です。無事に山頂へいけるのであろうか?
雨男である、私が行って 雨は降らずに 晴れのままでいるだろうか(^_^;)


8:16

さすがベストシーズン 朝早くから、たくさんの車が止まっています。
負けじと、私もさっさと準備してスタートです。


8:18

もう、さすがに何度も来ているので、特別な感情もなく タッタカ歩いてしまう(^_^;)
さすがベストシーズン、神社も表の扉が開いている
 8:21

気温は17度と涼しい


8:28

大きい樹は、いつも 見るだけで元気を分けてもらっている気がします(^−^)
8:28

先を急ぎます。
また雨が降ってはかなわないので、、(^_^;)
 8:32

リフトしたトンネルに到着
いつもと変わらないタイムで、一安心(^_^;)

最近、山に行けてなかったので体力不足を
感じていました


8:32

ぎょっ!!\(◎o◎)/!
登山道が完全崩壊だーーー!!
これは、危ない!! しかし、どーしよ??
ちょっと考えたが、斜面側の木々につかまりながら、、
なんとか渡りきった! おーこわっ 落ちたら痛いじゃ済まない(^_^;)
8:55

ひょいひょいと 石の階段も登る
何やら、体も楽になってきた。。。
なんでだ?・・・(^_^;)


8:56

雲海荘が見える所まで来た、やはり山頂は少し雲が多いようだ(^_^;)


9:04

道端の花を見ながら 進みます。そこらじゅうに咲いていました。


9:06

周囲の山々は、青空の所もあるようだ、。
空の感じも、これはこれでいい感じです(^_^;)
 9:13

工事中でしたが、簡易的に通れるように
なっていたコリトリ方面の道は
今回の台風でまた崩壊して通れなくなったようだ
残念(-_-;) 


9:14

高城山方面は、幻想的な感じでした。ちょっと見とれてしまう(^_^;)


9:20

刀掛けの松に到着し、看板を見てみる。
予想通り一方通行となっている。
群生地は、分岐からすぐ下なのだが、ここは、ちゃんと、ルールを守って周回してこよう(^−^)


9:22

この辺りは、カニコウモリの群生地でもあります。
カニコウモリは、花が小さいので忘れられがちですが、白くてかわいい花ですよ(^−^)


9:26

この辺りは、楽チンな登山道 、、、早歩きになりながら進みます


9:30

大岩を通り過ぎ テキサスゲートを抜ければ、群生地の一つはすぐそこ(^v^)


9:33

お目当てのキレンゲショウマ 発見(^v^)
つぼみのものもありましたが、見ごろでした。


9:43

見事な苔もじっくり見たいのですが、キレンゲショウマの群生地に急ぎます。


9:50

うーん もうちょい(^_^;) って場所もあったけど 見ごろの場所もありました。
ベストシーズンに来たのは初めてなので、こんなにたくさんの花が付いているのを
見るのは初めてです(^v^)


9:52

キレンゲショウマ以外も いっぱい花が見られました。
この白いのはなんて言う花でしょうか?(^_^;)
 10:13

場合によっては、一の森に行ってから剣山
とも、思っていたが、一方通行で、戻ってきて、
また同じ道を再度歩く気力が無かったり、
体力的にもちょっと・・・(^_^;)

という事で、刀掛けの松にもどり、そのまま
剣山山頂を目指す


10:16

さっさっさー って登って行ってたので、もっと周りを見ればよかったかな―って後悔も(^_^;)
 10:21

 ヒュッテも スーッと通り抜け
山頂の平家の馬場に出た。
ここにトイレを作るらしい。
ヒュッテ横のトイレだけでいいんじゃないの?
って、、いろいろな事情は知らずに思ってしまいますが

、、、山頂から一番目立つ建物が トイレって・・・(^_^;)


10:27

そして 山頂到着!
周りに 他の登山客がいっぱいいましたが、隙をついて証拠写真の撮影(^_^;)


10:29

やはり 次郎笈は雄大だなぁ〜(^v^)


10:32

本日の展望は、全体的にガスが多く、多少残念な感じ、、、
、、これは、これで神秘的だと思おう(^_^;)
 

11:00

山頂のベンチで早めの昼食を食べた後
下山開始
剣山本宮も開いていて、
輪くぐり神事が行われていたので
解説通り、輪をくぐった。
これで、多少の悪事は大目に見てくれるだろうか?(^_^;)
 11:04

なんだ?
下山開始したら、若干青空に(^_^;)
さすが雨男、、というところか!?
 11:13

帰りは 大剣神社経由で下山しました
ここの神社は開いてないのね(^_^;)


11:17

いつもの 普通の人は、見てもなんとも思わない 標識を必ず撮影して下山(^_^;)
 13:24

ちょいと 所要で寒峰登山口によって帰りました
トップ アイコン
トップページヘもどる

直線上に配置
inserted by FC2 system