直線上に配置
剣山(つるぎさん)<標高1955m> 次郎笈(じろうぎゅう)<標高1929m>  2014/12/25
本日は、久しぶりの カモシカクラブの企画に参加しました(^v^)
(このHP作成において、一部カモシカクラブさんの写真を使用させていただいております。
ありがとうございます。)
雪の次郎笈は初めてで、剣山との鞍部から次郎笈山頂までの登りは本格的な雪山の「気分」を味わえる
、、かもしれないと思っての参加です
雪山の道具はあまりなく、、しかし 無いながらも 簡単な雪山は何度も経験してきましたので
ここらでチョビット 雪山をもう少し深くたのしもうと思ったのです
本日は ヒマラヤのゴリラさん はもちろんの事、頂上ヒュッテのMさんも一緒なので心強い
ドカ雪が降ったうえに 吹雪いてもなんとかなるだろう(^_^;)

その上、 頂上ヒュッテの新居さんが偶然居合わせた、小屋の点検に上がるようだ
これで、山頂で危険を感じるほどの天候になった場合でも、避難場所が確保できたも同然だ(^_^;)
なんと心強いパーティか!! 
そんな感じでスタートです
 8:38

見ノ越までの道は、除雪されており問題なく
来れましたが、
リフトの駐車場には駐車できず、、
路上駐車する事になりました。
みなさん念入りに準備中です(^v^)
 8:40

スタートです。
スノーシューで登るという考えもありましたが
雪の状況を見て アイゼンでの登りとなりました


8:54

階段をボチボチと登り 剣神社 神社前は50cm程度の積雪で除雪されていました。
 8:56

神社前の温度計はマイナス5度と暖かい方だ


9:08

トンネルの所まであっという間に来た
雪が積もってる方が歩きやすく感じた(^_^;)
途中鉄パイプの設置してあるあたりは危険箇所なので要注意です
9:09

振り返ると 丸坐作山の山頂が見える。
あまり雪は積もっていないように見えますが
青空で気分がいい(^v^)


9:14

トレースはしっかりあり 足もとも硬く沈まない
石がごろごろの雪が無い時よりも楽ちんだ(^_^;)
9:18

同行者のアイゼンが外れかけているという事で
小休止
 9:31

日が当るところで さらに小休止!


9:31

ここで 心強い道具を貸していただく!
ヒマラヤでも実際に活躍しているだろうピッケルを装備し ご満悦の私です(^_^;)
直接金属を触らないようにいろいろな所をテーピングしている
最近は、軽いピッケルが流行しているが、そんなのでは実際に氷を割る事は出来ない
ある程度の重さが必要だ とか 
ピッケルは杖ではないので 長すぎるのも 雪から上げるときに不便とか いい話をいろいろ聞けました


9:38

この広がる雪の上を歩きたい気持ちになるのは僕だけではないだろう(^_^;)


9:52

西島神社をこえれば、これから登る次郎笈が見える!!
まってろよー・・・と叫びたいところだが、、それは胸の内にひそめる事とする(^_^;)
 9:53

皆さん 真っ白の次郎笈の撮影に忙しい(^_^;)


9:57

西島駅到着!
駅前が吹き溜まりになっていて、雪が山になっている
公衆トイレも入ることが出来ない(^_^;)


9:58

西島駅からの塔の丸


9:58

西島駅からの丸笹山


9:58

西島駅からの 三嶺方面


10:17

天気も最高!!

日頃の行いが良い方がいるに違いない(^_^;)


10:21

霧氷が見え始めた いい感じだ(^_^)
 10:22

天気がよく みなさん 心地よく登っているように
感じる\(^o^)/
 10:23

刀掛けの松に到着

祠はまだ埋まっていない


10:24

青空と霧氷の最高の組み合わせだ!!
来てよかったと思う瞬間だ!
10:36


写真撮影に忙しくてなかなか進まない(^_^;)


10:38

冬道を進みます。天気が良く気持ちいい(^v^)
10:39

風もなく 全く寒くない
景色もさいこー
 10:41

冬道の階段を上ります。
この階段、見た目以上に登りずらい
手すりなしでは登れないかも(^_^;)


10:43

階段を登れば、雲海そうがすくそこに
 10:45

鳥居が少し埋まっているが 十分 通り抜けられる
 10:47

剣山本宮到着
いつもどおりのかんじです(^_^;)


10:47

頂上ヒュッテ周りは吹き溜まりに・・・
きころん も可哀そうなかんじに(^_^;)


10:51

いつもの笹原は、一面の雪原となっている
10:55

剣山山頂到着!
一息ついて すぐに出発です
 

10:56

剣山 山頂から見る 次郎笈
これから 行くのだけれど、雄大でかっこいい
 

11:06

足首上程度の雪を踏むのは楽しく。
下り坂を小走りで降りてゆく(^_^;)
みなさん安全歩行しているのに 、、怪我の事はその時は考えてなかった(^_^;)
  11:43

次郎笈に登る前に 昼食だ

剣山と次郎笈の鞍部が本日の食事どころだ

風もなく日がさしているのであたたかい
   11:50

手ごろな斜面で 滑落停止のレッスンを受ける
なかなかうまくいかないものだ、、
ピッケルでの停止方法や道具なしでの停止方法を
教えていただく
 

12:15

三嶺方面も綺麗に見える 
次郎笈の登りは 軽アイゼンでは効きが悪く よくすべる(T_T)
景色を楽しむ余裕が無いのが残念
  12:16

あとひとのぼり
 

12:19

次郎笈 到着!!!

クリスマスなので サンタ帽をかぶって記念撮影

山頂では、先行していた「四国の山案内 FUKUDA」さんが休憩中だ


12:29

下山は ザイルを繋いで 滑落時に備えます
なるほど、こうやって繋ぐのか、、、

いろいろと学ぶことが多い


13:00

鞍部で休憩しながら 次郎笈をなごりおしそうに見返す(^_^;)
 

13:03

休憩していると 尾根を歩く「四国の山案内 FUKUDA」さんが見えた。

同じところで同じところで休憩して山話に花を咲かせる
   13:51

剣山山頂までのきびしい登り返しを終えると
山頂は悪天候に・・・
山の天候は変わりやすい(^_^;)
   14:15

下山時、西島駅手前で
滑落停止のおさらいだ!
・・・・
まさか、このおさらいが役にたつときが くるとは・・・・

そのお話は、また別の機会に(^_^;)
  
トップ アイコン
トップページヘもどる

直線上に配置
inserted by FC2 system